キャンパスが美術館企画展
てんかいするメソッド アーティスト・トーク
2022年9月24日[土]
13:00—14:30
2022年9月2日[金]—9月24日[土]
11:00—17:00
日・月休館
作家が制作を始める時、そこには静物、風景、人物など作品化するべき対象が存在します。身体から生み出されるパフォーマンスや対象物を持たない抽象作品であったとしても、それは自らを写し出す鏡として、作家自身を対象化することになるでしょう。取り上げる対象と制作の動機は作家によってさまざまですが、それらはどれも特別なものではなく、私たちの身の回りに溢れている日常の一コマ、あるいは旅先での出会い、そしてそれらを見つめる作家自身の中に存在しています。しかし、ある動機に基づいて選択されたありふれた対象は、作家独自のメソッドに沿って展開/転回されることで、新鮮な印象を与える作品として提示されることになります。会場で私たちが出会う作品たちは、どのような方法に基づいて制作されているのでしょうか。本展では、作家が独自に実践する制作方法(メソッド)に焦点をあて、対象がどのように展開/転回されていくのかを見ていきます。
武雄は銅版とコピー機による複雑な転写の工程を繰り返す中から、植物などのモチーフを新たな表現へと転換する術を模索しています。林は直接壁面に”唇拓”で描く、あるいは樹脂を用いて口内の型を取るなどの行為を通して、声や体内の空間といった視覚化困難な対象の作品化を試みます。三宅も武雄と同じく植物をモチーフとした作品を制作しますが、色を失くし、ピントが複雑に混じり合う絵画からは記憶や夢といった抽象的な風景を読み取ることができます。森田は動植物保護の観点から随時更新される法令や条約などの情報を調べ、飼育規制となる対象を丁寧に選り分けながら百数種類に及ぶ動物の顔を描き続けています。山崎は日頃から撮り溜めた写真をもとに3Dスキャンやプリント技術を織り交ぜ、さらに画中画を取り入れることで入子状の絵画空間を描き出します。
本展の出展作家は、それぞれの分野で活躍を続けながら、本学で学生の教育研究活動の支援にあたっています(いました)。学生にとって身近な存在である彼/彼女らが、普段どのような制作を行なっているかをお見せできる機会となれば幸いです。
When an artist creates a work, there is the motif to be created, such as still lives, landscapes, or persons. The works include performance using one’s body and abstract art without any motifs, but those reflect the artist himself or herself; in other words, the artists themselves could be the theme. The motifs and motives of creation vary from artist to artist. They are not necessarily something special: they exist around us in daily lives, during our travels, and artists’ experiences and thoughts. However, the common motifs selected are developed and transformed according to the artist's unique methods to be presented as artworks that give new perspectives. What methods are used to create the works we encounter at the exhibition? In this exhibition, we will focus on the artist's unique methods of creation and see how each motif selected is developed and transformed.
Takeo seeks to transform motifs such as plants into new expressions through the repetition of complex transfer processes using copper plates and copying machines. Hayashi attempts to create works of difficult-to-visualize objects such as the voice and the space inside the body by drawing directly on the wall with a "lip print" or by using resin to create a mold of the oral cavity. Miyake uses plants as her motif in the same way as Teko, but her artworks remind us of memories and dreams through black-and-white images appearing when looking at them from different angles and reflecting light. Morita has painted the faces of more than one hundred species of animals. She carefully selects animals under the restrictions of breeding as her motifs from researching on laws and regulations that are constantly updated to protect plants and animals. Yamazaki uses photographs he has daily taken by a mixture of 3D scanning and printing techniques. His artworks are known as “nested” paintings: the layer of printed photographs on a work includes his previous works.
All of the artists in this exhibition are active in their respective fields while supporting the educational and research activities of students at the university. We hope that this exhibition will provide an opportunity to show the artworks of the artists who are usually teaching and guiding students.
来学時の事前予約は不要です。
ただし、今後の新型コロナウイルス感染状況によっては事前予約が必要となる可能性がありますので、Webサイトをご確認の上、お越しください。
ご来場の際には、会場入口での検温、氏名、連絡先の記入をお願いしています。
また、マスク着用、手指消毒、入場制限など感染予防のご協力をお願いします。
06ギャラリーアートサイト
05ギャラリーウィンドウ
05ギャラリーウィンドウ
06ギャラリーアートサイト
06ギャラリーアートサイト
06ギャラリーアートサイト
「てんかいするメソッド」
会 期| | 2022年9月2日[金]—9月24日[土] |
---|
時 間| | 11:00–17:00 |
---|
休 館| | 日・月曜休館 |
---|
会 場| | 成安造形大学【キャンパスが美術館】
|
---|
主 催| | 成安造形大学【キャンパスが美術館】 |
---|
出展作家| | 武雄 文子 | TAKEO Ayako 林 葵衣 | HAYASHI Aoi 三宅 佑紀 | MIYAKE Yuki 森田 存 | MORITA Ali 山﨑 愛彦 | YAMAZAKI Yoshihiko |
---|
企 画| | 田中 真吾(成安造形大学 専任職員、【キャンパスが美術館】キュレーター) |
---|
展示コーディネート| | 会見 貫太朗(成安造形大学 技能職員、【キャンパスが美術館】スタッフ) |
---|
デザイン| | 塩谷 啓悟 |
---|
会場撮影| | 守屋 友樹 |
---|